Sentence

私の知る限り、彼はその詐欺の企みには関与していません。

(わたし)()(かぎ)り、(かれ)はその詐欺(さぎ)(たくら)みには関与(かんよ)していません。
To my knowledge, he has not been involved in the fraud scheme.
Sentence

公正証書遺言の作成や秘密証書遺言には公証人が関与します。

公正(こうせい)証書(しょうしょ)遺言(ゆいごん)作成(さくせい)秘密(ひみつ)証書(しょうしょ)遺言(ゆいごん)には公証人(こうしょうじん)関与(かんよ)します。
Notaries are involved in the drawing up of notarial deeds and sealed envelope deeds.
Sentence

彼女は貧しかったけれども、なけなしの金を全部彼に与えた。

彼女(かのじょ)(まず)しかったけれども、なけなしの(きん)全部(ぜんぶ)(かれ)(あた)えた。
Poor as she was, she gave him what little money she had.
Sentence

彼女は、欲しがる人には誰にでも彼女の写真を与えるだろう。

彼女(かのじょ)は、()しがる(ひと)には(だれ)にでも彼女(かのじょ)写真(しゃしん)(あた)えるだろう。
She will give her picture to whoever wants it.
Sentence

彼はじっとすわって、できるだけ良い印象を与えようとした。

(かれ)はじっとすわって、できるだけ()印象(いんしょう)(あた)えようとした。
Sitting still he tried to put his best foot forward.
Sentence

彼が、私が必要とする援助は何でも、(私に)与えてくれた。

(かれ)が、(わたし)必要(ひつよう)とする援助(えんじょ)(なに)でも、((わたし)に)(あた)えてくれた。
He gave me whatever help I needed.
Sentence

泥棒にロープを十分に与えれば、彼は首吊りをするであろう。

泥棒(どろぼう)にロープを十分(じゅうぶん)(あた)えれば、(かれ)首吊(くびつ)りをするであろう。
Give a thief enough rope and he'll hang himself.
Sentence

自然がそうした生き延びるための手段を与えているのである。

自然(しぜん)がそうした()()びるための手段(しゅだん)(あた)えているのである。
Nature provides them with the means of survival.
Sentence

司教は、自暴自棄になった移民たちを哀れんで助けを与えた。

司教(しきょう)は、自暴自棄(じぼうじき)になった移民(いみん)たちを(あわ)れんで(たす)けを(あた)えた。
The bishop felt pity for the immigrants who were abandoned, and gave them help.
Sentence

研修生達は彼から与えられた指示がさっぱりわからなかった。

研修生達(けんしゅうせいたち)(かれ)から(あた)えられた指示(しじ)がさっぱりわからなかった。
He gave instructions to the trainees, but they couldn't make heads or tails of them.