Sentence

私は彼女がちょうど必要としているものを与えた。

(わたし)彼女(かのじょ)がちょうど必要(ひつよう)としているものを(あた)えた。
I gave her just what she needed.
Sentence

私は彼に3対1の有利な歩を与えようと申し出た。

(わたし)(かれ)に3(たい)1の有利(ゆうり)()(あた)えようと(もう)()た。
I offered him odds of 3 to 1.
Sentence

校長は卒業生ひとりひとりに卒業証書を授与した。

校長(こうちょう)卒業生(そつぎょうせい)ひとりひとりに卒業(そつぎょう)証書(しょうしょ)授与(じゅよ)した。
The principal presented each of the graduates with diploma.
Sentence

我々は二十歳になると投票する権利を与えられる。

我々(われわれ)()(じゅう)(さい)になると投票(とうひょう)する権利(けんり)(あた)えられる。
We are entitled to vote at the age of twenty.
Sentence

その旅は私たちに尽きせぬ楽しみを与えてくれた。

その(たび)(わたし)たちに()きせぬ(たの)しみを(あた)えてくれた。
The trip gave us no end of pleasure.
Sentence

この機会を与えてくださり深く感謝しております。

この機会(きかい)(あた)えてくださり(ふか)感謝(かんしゃ)しております。
I'm so grateful to you for this opportunity.
Sentence

コーヒーが胃に悪い影響を与えることがあります。

コーヒーが()(わる)影響(えいきょう)(あた)えることがあります。
Coffee may have a bad effect on the stomach.
Sentence

彼女をくつろがせるために、彼は薬を彼女に与えた。

彼女(かのじょ)をくつろがせるために、(かれ)(くすり)彼女(かのじょ)(あた)えた。
He gave her a drug to make her relax.
Sentence

彼らと意見が一致して彼に賞を与えることに決めた。

(かれ)らと意見(いけん)一致(いっち)して(かれ)(しょう)(あた)えることに()めた。
I concurred with them in giving him the prize.
Sentence

彼は自分の洞察力という利益を彼らに与えてやった。

(かれ)自分(じぶん)洞察力(どうさつりょく)という利益(りえき)(かれ)らに(あた)えてやった。
He gave them the benefit of her insight.