Sentence

人々の性格は彼らに与え得る、いかなる教えよりも、その職業に基づく。

人々(ひとびと)性格(せいかく)(かれ)らに(あたえ)()る、いかなる(おし)えよりも、その職業(しょくぎょう)(もと)づく。
The character of men depends more on their occupations than on any teaching we can give them.
Sentence

私は鉛筆を10本買ったが、そのうち半分は弟に与える事になっていた。

(わたし)鉛筆(えんぴつ)を10(ほん)()ったが、そのうち半分(はんぶん)(おとうと)(あた)える(こと)になっていた。
I bought ten pencils, half of which were to be given to my brother.
Sentence

このクラブに入会すれば、その施設の全てを使用する権利が与えられる。

このクラブに入会(にゅうかい)すれば、その施設(しせつ)(すべ)てを使用(しよう)する権利(けんり)(あた)えられる。
If you join this club, you will be entitled to use all of its facilities.
Sentence

彼女は貧しかったけれど、持っていたわずかな金をありったけ彼に与えた。

彼女(かのじょ)(まず)しかったけれど、()っていたわずかな(きん)をありったけ(かれ)(あた)えた。
Poor as she was, she gave him what little money she had.
Sentence

騒音が聴覚に影響を与えることが証明されたが、それに誰も驚きはしない。

騒音(そうおん)聴覚(ちょうかく)影響(えいきょう)(あた)えることが証明(しょうめい)されたが、それに(だれ)(おどろ)きはしない。
To no one's surprise, loud noise has been proved to affect one's sense of hearing.
Sentence

あなたはそれを求めさえすればよい。そうすれば、与えられるのでしょう。

あなたはそれを(もと)めさえすればよい。そうすれば、(あた)えられるのでしょう。
You have only to ask for it and it will be given to you.
Sentence

彼女は少ないながらも持っていた全ての硬貨をそのものもらいに与えました。

彼女(かのじょ)(すく)ないながらも()っていた(すべ)ての硬貨(こうか)をそのものもらいに(あた)えました。
She gave what few coins she had to the beggar.
Sentence

食物が体に栄養を与えるのと同じように、書物は心に豊かさを与えてくれる。

食物(しょくもつ)(からだ)栄養(えいよう)(あた)えるのと(おな)じように、書物(しょもつ)(こころ)(ゆた)かさを(あた)えてくれる。
Books are to the mind what food is to the body.
Sentence

お金を与えると言う考えを好まない人にとっては、商品券はいい考えである。

(かね)(あた)えると()(かんが)えを(この)まない(ひと)にとっては、商品券(しょうひんけん)はいい(かんが)えである。
For people who dislike the idea of giving money, a gift certificate is a good idea.
Sentence

贈り物をする場合に、人々は一般にお金を与えることはしないが、例外もある。

(おく)(もの)をする場合(ばあい)に、人々(ひとびと)一般(いっぱん)にお(かね)(あた)えることはしないが、例外(れいがい)もある。
On gift-giving occasions, people generally avoid giving money, but there are exceptions.