Sentence

ワールドカップで優勝した全日本チームは、意気揚々と帰国してきた。

ワールドカップで優勝(ゆうしょう)した全日本(ぜんにほん)チームは、意気揚々(いきようよう)帰国(きこく)してきた。
The Japanese World Cup champion team came back home flushed with victory.
Sentence

いつも一人で仕事をしているから。僕は、チームプレーヤーではない。

いつも(いち)(にん)仕事(しごと)をしているから。(ぼく)は、チームプレーヤーではない。
I always work alone. I'm just not a team player.
Sentence

州の選挙権がかかっているので、チームのみんなは一生懸命試合をした。

(しゅう)選挙権(せんきょけん)がかかっているので、チームのみんなは一生懸命(いっしょうけんめい)試合(しあい)をした。
The team played hard because the championship of the state was at stake.
Sentence

どちらが勝ってもおかしくない。両チームとも実力はほぼ互角だからね。

どちらが()ってもおかしくない。(りょう)チームとも実力(じつりょく)はほぼ互角(ごかく)だからね。
It's a tossup as to who will win; both teams are about the same in quality.
Sentence

あまりチームに頼りすぎると、個人の闘争本能が減少するかもしれない。

あまりチームに(たよ)りすぎると、個人(こじん)闘争(とうそう)本能(ほんのう)減少(げんしょう)するかもしれない。
When you rely on the team too much, it may reduce your individual competitive instincts.
Sentence

英国チームは国際サッカートーナメントの試合でブラジルチームに勝った。

英国(えいこく)チームは国際(こくさい)サッカートーナメントの試合(しあい)でブラジルチームに()った。
The English team beat the Brazilian team in the international football tournament.
Sentence

我々のチームは、あんたのチームを最初の試合で簡単に負かすことが可能だ。

我々(われわれ)のチームは、あんたのチームを最初(さいしょ)試合(しあい)簡単(かんたん)()かすことが可能(かのう)だ。
Our team can easily beat your team in the first game.
Sentence

オバマ候補の経済政策チームはどうやら錚々たる新自由主義者たちのようだ。

オバマ候補(こうほ)経済(けいざい)政策(せいさく)チームはどうやら()()たる(しん)自由(じゆう)主義者(しゅぎしゃ)たちのようだ。
Presidential candidate Obama's economics team seems to be made up of distinguished neoliberals.
Sentence

観客側から相手チームをわらってやることは、その士気をくじくことになろう。

観客側(かんきゃくがわ)から相手(あいて)チームをわらってやることは、その士気(しき)をくじくことになろう。
It would demoralize the opposing team to give it the razz from the spectators' side.
Sentence

たいていのスポーツの場合、最も厳しい練習をするチームがふつう勝利を収める。

たいていのスポーツの場合(ばあい)(もっと)(きび)しい練習(れんしゅう)をするチームがふつう勝利(しょうり)(おさ)める。
In most sports the team that practice hardest usually brings home the bacon.