Sentence

彼女が彼を悪く言うのももっともだ。

彼女(かのじょ)(かれ)(わる)()うのももっともだ。
She may well speak ill of him.
Sentence

彼女がそう言ったのももっともです。

彼女(かのじょ)がそう()ったのももっともです。
She may well say so.
Sentence

彼を解雇するもっともな理由がある。

(かれ)解雇(かいこ)するもっともな理由(りゆう)がある。
There is a good argument for dismissing him.
Sentence

彼らは私にもっと働けといっている。

(かれ)らは(わたし)にもっと(はたら)けといっている。
They require me to work harder.
Sentence

彼はもっと分別があってもよい年だ。

(かれ)はもっと分別(ふんべつ)があってもよい(とし)だ。
He is old enough to know better.
Sentence

彼はもっと薄い緑色が好きなのです。

(かれ)はもっと(うす)緑色(りょくしょく)()きなのです。
He likes green in a lighter shade.
Sentence

彼の話をもっとよく聞くべきだった。

(かれ)(はなし)をもっとよく()くべきだった。
You should have listened to him more carefully.
Sentence

彼としてはもっと悪くもできたのに。

(かれ)としてはもっと(わる)くもできたのに。
For his part he could have done worse.
Sentence

彼が家の自慢をするのはもっともだ。

(かれ)(いえ)自慢(じまん)をするのはもっともだ。
He may well be proud of his house.
Sentence

店は客の対応にもっと店員が必要だ。

(みせ)(きゃく)対応(たいおう)にもっと店員(てんいん)必要(ひつよう)だ。
The store needs more clerks to wait on customers.