Sentence

ジムが部屋に入ってきたとき私たちはずっと彼の話をしていた。

ジムが部屋(へや)(はい)ってきたとき(わたし)たちはずっと(かれ)(はなし)をしていた。
We had been talking about Jim when he entered the room.
Sentence

これらの時計の方が、あのケースの入っているのより高価です。

これらの時計(とけい)(ほう)が、あのケースの(はい)っているのより高価(こうか)です。
These watches are more expensive than the ones in that case.
Sentence

この箱、持ち上げるとズシッと重いね。中に何が入ってるんだ。

この(はこ)()()げるとズシッと(おも)いね。(なか)(なに)(はい)ってるんだ。
This box weighs a ton. What's inside?
Sentence

このセンターに入るには許可証を提示するよう求められている。

このセンターに(はい)るには許可証(きょかしょう)提示(ていじ)するよう(もと)められている。
You are asked to produce your permit to get in this center.
Sentence

あんなにかかとの高い靴はいてたら、すぐに捻挫しちゃうよな。

あんなにかかとの(たか)(くつ)はいてたら、すぐに捻挫(ねんざ)しちゃうよな。
If I tried to wear shoes with heels that high, I'd sprain my ankle.
Sentence

あのクラブに入る事をあなたが断ったのはある意味正しかった。

あのクラブに(はい)(こと)をあなたが(ことわ)ったのはある意味(いみ)(ただ)しかった。
In a sense you are right in refusing to join that club.
Sentence

あなたはこの規制をすべての場合に適用するわけにはいかない。

あなたはこの規制(きせい)をすべての場合(ばあい)適用(てきよう)するわけにはいかない。
You can't apply this rule to every case.
Sentence

8時なのであなたはすぐに学校に行かなくてはいけないと思う。

()なのであなたはすぐに学校(がっこう)()かなくてはいけないと(おも)う。
Seeing that it is 8 o'clock, I think you should leave for school soon.
Sentence

18歳だとごまかしても通るのなら彼は軍隊に入りたいのだが。

18(さい)だとごまかしても(とお)るのなら(かれ)軍隊(ぐんたい)(はい)りたいのだが。
If he could pass for eighteen years old, he'd join the army.
Sentence

「はい」と「いいえ」しか言わない人と会話を続けるのは難しい。

「はい」と「いいえ」しか()わない(ひと)会話(かいわ)(つづ)けるのは(むずか)しい。
It is difficult to keep up a conversation with someone who only says Yes and No.