Sentence

昭和天皇が靖国神社で75年までに戦後計8回参拝した。

昭和(しょうわ)天皇(てんのう)靖国神社(やすくにじんじゃ)で75(ねん)までに戦後(せんご)(けい)(かい)参拝(さんぱい)した。
In the post-War period, up until 1975, Emperor Showa prayed at the Yasukuni Shrine a total of 8 times.
Sentence

彼女は20年早く生まれていたらよかったのにと思った。

彼女(かのじょ)は20(ねん)(はや)()まれていたらよかったのにと(おも)った。
She wished she had been born twenty years earlier.
Sentence

彼らはそのときには結婚してからもう10年たっていた。

(かれ)らはそのときには結婚(けっこん)してからもう10(ねん)たっていた。
They had been married for ten years by that time.
Sentence

彼は新車を買った。前の車は10年以上持っていたのだ。

(かれ)新車(しんしゃ)()った。(まえ)(くるま)は10(ねん)以上(いじょう)()っていたのだ。
He bought a new car. He had had his old one for more than ten years.
Sentence

彼は20年前、大学を卒業するとすぐに公務員になった。

(かれ)は20(ねん)(まえ)大学(だいがく)卒業(そつぎょう)するとすぐに公務員(こうむいん)になった。
He entered civil service 20 years ago right after college.
Sentence

彼の家族は40年前に母国からブラジルへ移住しました。

(かれ)家族(かぞく)は40(ねん)(まえ)母国(ぼこく)からブラジルへ移住(いじゅう)しました。
His family emigrated from their mother country to Brazil forty years ago.
Sentence

彼が英語を学ぶためにアメリカに渡ってから2年になる。

(かれ)英語(えいご)(まな)ぶためにアメリカに(わた)ってから2(ねん)になる。
Two years have passed since he went over to American in order to study English.
Sentence

先生は第2次世界大戦は1939年に起こったといった。

先生(せんせい)(だい)()世界(せかい)大戦(たいせん)は1939(ねん)()こったといった。
The teacher said that World War II broke out in 1939.
Sentence

人間は6、000年もの間、書く能力を持ち続けている。

人間(にんげん)は6、000(ねん)もの(かん)()能力(のうりょく)()(つづ)けている。
Man has been writing for about 6000 years.
Sentence

次の4月でわれわれはここに2年住んでいることになる。

(つぎ)の4(しがつ)でわれわれはここに2(ねん)()んでいることになる。
We'll have lived here for two years next April.