Sentence

困ったことに、声がほとんどでないのです。

(こま)ったことに、(こえ)がほとんどでないのです。
The trouble is, she's almost lost her voice.
Sentence

彼女は正気でないという理由で釈放された。

彼女(かのじょ)正気(しょうき)でないという理由(りゆう)釈放(しゃくほう)された。
She was released on the grounds that she was insane.
Sentence

彼女は偉大な音楽家であることがわかった。

彼女(かのじょ)偉大(いだい)音楽家(おんがくか)であることがわかった。
She proved to be a great musician.
Sentence

一般的に言って、日本の気候は温暖である。

一般的(いっぱんてき)()って、日本(にっぽん)気候(きこう)温暖(おんだん)である。
Generally speaking, the climate of Japan is mild.
Sentence

洪水はかつてはこの地方には宿命であった。

洪水(こうずい)はかつてはこの地方(ちほう)には宿命(しゅくめい)であった。
Previously, floods were fate for the region.
Sentence

彼女はお金持ちであるのに、貧乏だと言う。

彼女(かのじょ)はお金持(かねも)ちであるのに、貧乏(びんぼう)だと()う。
While she is rich, she says she is poor.
Sentence

言葉は時をまちがえると、有害無益である。

言葉(ことば)(とき)をまちがえると、有害(ゆうがい)無益(むえき)である。
A word spoken at the wrong time can do very much more harm than good.
Sentence

彼女が不誠実であるという事実は隠せない。

彼女(かのじょ)不誠実(ふせいじつ)であるという事実(じじつ)(かく)せない。
There's no disguising the fact that she is dishonest.
Sentence

その薬を作っているのは日本の企業である。

その(くすり)(つく)っているのは日本(にっぽん)企業(きぎょう)である。
The manufacturer of the medicine is a Japanese company.
Sentence

君がばかでないのと同様に僕もばかでない。

(きみ)がばかでないのと同様(どうよう)(ぼく)もばかでない。
I am not any more foolish than you are.