Sentence

貧乏は苦痛であるが、不名誉なことはない。

貧乏(びんぼう)苦痛(くつう)であるが、不名誉(ふめいよ)なことはない。
Poverty is a pain, but no disgrace.
Sentence

貧困は依然として犯罪の大きな原因である。

貧困(ひんこん)依然(いぜん)として犯罪(はんざい)(おお)きな原因(げんいん)である。
Poverty is still the major cause of crime.
Sentence

貧しい人々が必ず不幸であるとは限らない。

(まず)しい人々(ひとびと)(かなら)不幸(ふこう)であるとは(かぎ)らない。
The poor are not always unhappy.
Sentence

この本を書いた緒方氏は元新聞記者である。

この(ほん)()いた緒方(おがた)()(もと)新聞(しんぶん)記者(きしゃ)である。
Mr Ogata, the author of this book, used to be a newspaperman.
Sentence

どんなに粗末でも、我が家は我が家である。

どんなに粗末(そまつ)でも、()()()()である。
Be it ever so humble, home is home.
Sentence

そのテレビのメーカーは日本の企業である。

そのテレビのメーカーは日本(にっぽん)企業(きぎょう)である。
The manufacturer of the television set is a Japanese company.
Sentence

魚釣りは最も人気のある趣味の一つである。

魚釣(さかなつ)りは(もっと)人気(にんき)のある趣味(しゅみ)(ひと)つである。
Fishing is one of the most popular hobbies.
Sentence

そのショーは観衆には楽しいものであった。

そのショーは観衆(かんしゅう)には(たの)しいものであった。
The show was pleasing to the audience.
Sentence

彼女は夫の死を嘆き悲しむばかりであった。

彼女(かのじょ)(おっと)()(なげ)(かな)しむばかりであった。
She did nothing but grieve over her husband's death.
Sentence

彼女は彼の態度が好きでないかもしれない。

彼女(かのじょ)(かれ)態度(たいど)()きでないかもしれない。
She may not like his attitude.