Sentence

私は彼女を思いこがれる気持ちを抑えられなかった。

(わたし)彼女(かのじょ)(おも)いこがれる気持(きも)ちを(おさ)えられなかった。
I couldn't stop myself from longing for her.
Sentence

私は成田空港で彼と会える日を待ちこがれています。

(わたし)成田空港(なりたくうこう)(かれ)()える()()ちこがれています。
I long for the day when I can meet him at Narita Airport.
Sentence

やっと会えた。この時を、どれだけ待ち焦がれたか!

やっと()えた。この(とき)を、どれだけ()()がれたか!
So, we finally meet! I've waited so long for this moment.
Sentence

私が普通の人間ならそんなに騒がれないと思いますよ。

(わたし)普通(ふつう)人間(にんげん)ならそんなに(さわ)がれないと(おも)いますよ。
They would never fuss about me if I were Fred Smith.
Sentence

彼女の冷静な判断のおかげで我々は事故からまぬがれた。

彼女(かのじょ)冷静(れいせい)判断(はんだん)のおかげで我々(われわれ)事故(じこ)からまぬがれた。
Her calm judgement ensured us from accidents.
Sentence

田舎の青年の中には都会の生活にあこがれるものが多い。

田舎(いなか)青年(せいねん)(なか)には都会(とかい)生活(せいかつ)にあこがれるものが(おお)い。
Many young people in the country long to live in the city.
Sentence

私は自転車でころんだとき、しばらく立ち上がれなかった。

(わたし)自転車(じてんしゃ)でころんだとき、しばらく(たあ)()がれなかった。
When I fell off my bicycle, I couldn't get up for a few minutes.
Sentence

幸いにして、ディックのお父さんは戦死をまぬがれました。

(さいわ)いにして、ディックのお(とう)さんは戦死(せんし)をまぬがれました。
Luckily, Dick's father was not killed in the war.
Sentence

あの人たちはこの前の災害に打ちひしがれたにちがいない。

あの(ひと)たちはこの(まえ)災害(さいがい)()ちひしがれたにちがいない。
They must have been overcome by the recent disasters.
Sentence

これらの古い慣習は世代から世代へと受け継がれてきたものだ。

これらの(ふる)慣習(かんしゅう)世代(せだい)から世代(せだい)へと()()がれてきたものだ。
These old customs have been handed down from generation to generation.