Sentence

薬は全部子供の手の届かないところにしまっておきなさい。

(くすり)全部(ぜんぶ)子供(こども)()(とど)かないところにしまっておきなさい。
Keep all medicines out of reach of children.
Sentence

名所があまり多くて1、2日で見るわけにはいかなかった。

名所(めいしょ)があまり(おお)くて1、2(にち)()るわけにはいかなかった。
There were too many sights to see in a day or two.
Sentence

幕が上がってにぎやかなカクテルパーティーの場面となる。

(まく)()がってにぎやかなカクテルパーティーの場面(ばめん)となる。
The curtain raised on a noisy cocktail party.
Sentence

費用はさておきその建築にはかなりの時間がかかるだろう。

費用(ひよう)はさておきその建築(けんちく)にはかなりの時間(じかん)がかかるだろう。
The cost apart, the building will take a lot of time.
Sentence

彼女は妹によく似ているので、私は2人の区別がつかない。

彼女(かのじょ)(いもうと)によく()ているので、(わたし)は2(にん)区別(くべつ)がつかない。
Because she takes after her younger sister, I cannot tell one from the other.
Sentence

彼女はわずかな給料でやりくりしようとしたが無駄だった。

彼女(かのじょ)はわずかな給料(きゅうりょう)でやりくりしようとしたが無駄(むだ)だった。
She tried hard in vain to make both ends meet on a small salary.
Sentence

彼女の言わんとすることはある意味では理にかなっている。

彼女(かのじょ)()わんとすることはある意味(いみ)では()にかなっている。
What she means is reasonable in a certain sense.
Sentence

彼女が病気で入院しているということに思いつかなかった。

彼女(かのじょ)病気(びょうき)入院(にゅういん)しているということに(おも)いつかなかった。
It never occurred to me that she was ill in hospital.
Sentence

彼は頭はいいのだけれど、なかなか自分の意見を言わない。

(かれ)(あたま)はいいのだけれど、なかなか自分(じぶん)意見(いけん)()わない。
Bright as he is, he is slow in giving his opinions.
Sentence

彼は妻を幸せにしようと努力したが、うまくいかなかった。

(かれ)(つま)(しあわ)せにしようと努力(どりょく)したが、うまくいかなかった。
He endeavored to make his wife happy, but in vain.