Sentence

学校を一歩出ると、住む家のない人々が段ボール箱を家代わりにして生活している様子が目にはいった。

学校(がっこう)(いち)()()ると、()(いえ)のない人々(ひとびと)(だん)ボール(ばこ)(いえ)()わりにして生活(せいかつ)している様子(ようす)()にはいった。
Outside the school, she saw people with no homes living in cardboard boxes.
Sentence

この共同住宅は、環境と健康に配慮した建物。今後、このシステムとノウハウをさらに拡大していきたい。

この共同(きょうどう)住宅(じゅうたく)は、環境(かんきょう)健康(けんこう)配慮(はいりょ)した建物(たてもの)今後(こんご)、このシステムとノウハウをさらに拡大(かくだい)していきたい。
This block of apartments is a building that takes both the environment and health into consideration. From now on we want to further expand this system and knowhow.
Sentence

メアリーももう長く日本に住んでいるのだから、そろそろ日本の習慣とかに合わせたほうがいいんじゃないの?

メアリーももう(なが)日本(にっぽん)()んでいるのだから、そろそろ日本(にっぽん)習慣(しゅうかん)とかに()わせたほうがいいんじゃないの?
Mary's been living in Japan so long. Don't you think it's time she adjusted to Japanese customs?
Sentence

彼らは、原住民のインディアンがわずかに住んでいたこの新世界に世界の各地からやってきて家を気付いたのであった。

(かれ)らは、原住民(げんじゅうみん)のインディアンがわずかに()んでいたこの(しん)世界(せかい)世界(せかい)各地(かくち)からやってきて(いえ)気付(きづ)いたのであった。
They came from all over the world to make their homes in this new land, which was thinly populated by native Indians.
Sentence

ディール市内およびその周辺には約2万7千人が住んでいますが、町の中心部は小さく、そこはいかにも小さな町の感じです。

ディール市内(しない)およびその周辺(しゅうへん)には(やく)(まん)(せん)(にん)()んでいますが、(まち)中心部(ちゅうしんぶ)(ちい)さく、そこはいかにも(ちい)さな(まち)(かん)じです。
About 27,000 people live in and around Deal, but it has a small town center and it feels very much like a small town.
Sentence

第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。

(だい)()周辺(しゅうへん)環境(かんきょう)との親和性(しんわせい)であり、最小(さいしょう)廃棄物(はいきぶつ)自然(しぜん)エネルギーの利用等(りようとう)周辺(しゅうへん)生態(せいたい)調和(ちょうわ)した(じゅう)空間(くうかん)形成(けいせい)することである。
The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology.
Sentence

たとえどこに住んでいようとも、例えば、チャーリー・チャップリンの初期の映画を見て笑わずにいるのは難しいと思うであろう。

たとえどこに()んでいようとも、(たと)えば、チャーリー・チャップリンの初期(しょき)映画(えいが)()(わら)わずにいるのは(むずか)しいと(おも)うであろう。
No matter where you live, you would find it difficult not to laugh at, say, Charlie Chaplin's early films.
Sentence

海抜の低い土地は水浸しになるだろう。このことは、人々が住むところがなくなり、農作物は塩水によって損害を受けることを意味する。

海抜(かいばつ)(ひく)土地(とち)水浸(みずびた)しになるだろう。このことは、人々(ひとびと)()むところがなくなり、農作物(のうさくもつ)塩水(えんすい)によって損害(そんがい)()けることを意味(いみ)する。
Low-lying lands will flood. This means that people will be left homeless and their crops will be destroyed by the salt water.
Sentence

移住者の部落が野蛮人によって征服され、移住者の希望も生活も土壇場にきた時、長い歳月をかけての不幸とのたたかいに終止符がうたれた。

移住者(いじゅうしゃ)部落(ぶらく)野蛮人(やばんじん)によって征服(せいふく)され、移住者(いじゅうしゃ)希望(きぼう)生活(せいかつ)土壇場(どたんば)にきた(とき)(なが)歳月(さいげつ)をかけての不幸(ふこう)とのたたかいに終止符(しゅうしふ)がうたれた。
Years of resistance to misfortune ended when the settlers' village was overcome by the savages and their hopes and lives came to the bitter end.
Sentence

あの家は私のおばあさんが小さい時に住んでいた丘の上にあってひなぎくに囲まれまわりにりんごの木が植わっていた家にとてもよく似ている。

あの(いえ)(わたし)のおばあさんが(ちい)さい(とき)()んでいた(おか)(うえ)にあってひなぎくに(かこ)まれまわりにりんごの()()わっていた(いえ)にとてもよく()ている。
That little house looks just like the little house my grandmother lived in when she was a little girl, on a hill covered with daisies and apple trees growing around.